スポンサードリンク
浴衣の着付けは意外と難しいですよね。
肌着を着て、帯紐、胸紐、伊達締め。
そして半幅帯までの過程が大変なのです。
プロの方や着慣れてる方は簡単ですが、
初めての方は、敷居が高いと思うはず!
しかし帯締めまできたのならもう少し!
今回紹介するのは簡単な帯締め方法と、
大人の女性に似合う帯の結び方を紹介!
着付けの前に準備する物はコチラです ↓

浴衣の着付けに関しての記事はコチラ ↓

浴衣の帯締めは一人でも簡単!
「帯締めは難しそうで私には無理かも」
そんな嘆きの声が聞こえてきそうですが、
実はそんなことはありませんよ(*´▽`*)
動画を見れば、言葉の意味が分かるはず!
まずは半幅帯をご用意して下さいね。
次に、和装用のクリップを準備して下さい。
↑ 洗濯ばさみでも代用可能なのでご安心を。
動画の状態は、腰ひも→伊達締めまで終了。
そしていよいよ、帯を締めて終わりです。
ここまでの過程が知りたい方は、
上で紹介した関連記事をご覧くださいませ。
- 親指~中指までを1とカウントします。
- 上記のカウントが2.5の位置でクリップ。
- 顔の中心にクリップが来る位置で腰に固定。
- 固定した位置で帯を広げて腰に巻きます。
- 一周巻いたら軽く調整し、合計2周巻きます。
- しっかり持って、クリップの位置を右下へ。
- この後の結びは動画で確認して下さい。
- 左右のバランスを確認して山折りにします。
- 次に谷折りにしたら、クリップを外します。
- 右上に逃がしていた帯の端で結んでいきます。
- 残った帯の端は、伊達締めの間に隠して終了。
この結び方は、武井咲さん仕様です。
気品ある大人の女性にはピッタリ!!
回す時に、帯の形を崩さないよう、
最後まで気を抜かないで下さいね(笑)
女性の大人にオススメの帯締め(貝の口)
とてもシンプルで派手さのない締め方。
ですが、浴衣の柄を強調したい時や、
髪型を強調したい時にとても合います。
今回の動画では、クリップは使わずに、
帯締めをしているので・・プロですw
もし皆さんが、帯締めを真似する時は、
クリップや洗濯ばさみを使って下さい♪
スポンサードリンク
女性の大人にオススメの帯締め(辻が花)
こちらの結び方は個人的におすすめ!!
超シンプルなのに、気品が漂っています。
動画を拝見すると分かると思いますが、
序盤の帯結びはカットされていますねw
しかし、冒頭で紹介した結びと同じです。
クリップを2.5の長さで留めます。
折り返して頂き、腰に巻いていきます。
シンプルな柄の帯を使った場合ですが、
アクセントで、飾りを付けるのもOK!
ちょっとした華やかさを演出するだけで、
背中から見た時の印象が変わりますよ(^^)
とっても簡単な作り帯編
作り帯、付け帯、ワンタッチ帯と呼ばれ、
帯を締める手間を極限まで減らした物。
それが作り帯という画期的な帯なのです。
早速、締め方(付け方)の動画がコチラ ↓
作り帯の種類がとっても豊富です。
レビュー評価の高い帯がコチラ ↓
クリップで留める必要もないので、
巻いて付けるだけ。という手軽さ。
他にもまだまだ作り帯があるので、
気に入った物を見つけるのも楽しい♪
最後のまとめ
帯締めは、練習が必要な技術ですが、
慣れてしまえば、一生ものの技です。
最初は四苦八苦で疲れるかもですが^^;
作り帯に関しては、さほど苦労もなく、
時短を図れる為、忙しい時にピッタリ!
それに最近の物は一見すると分からず、
自然な作りなので、判別は難しいです。
価格も安いので購入するのもアリかも。
気軽に浴衣を楽しんでみて下さいね(*’▽’)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
スポンサードリンク